マネジメント

上級管理職と中間管理職で異なるリーダーシップの発揮の仕方|直接的・間接的リーダーシップ

日常的に使われるリーダーシップという言葉ですが、「リーダーシップとは何か?」と問われると、多くの人は言葉に詰まるのではないでしょうか。今回は、リーダーシップの定義と、上級管理職、中間管理職で異なるリーダーシップの発揮の仕方について解説します。

マネジメント

リーダーは民主的であるべきか|ボトムアップ、トップダウンどちらが良い?

日本企業の特徴として「上意下達のパワーマネジメント」が良くないと言われてきました。しかし、最近は「部下に聞いてみます」と民主的な体制を好むマネジャーも増えています。今回は、民主的なマネジメントの功罪と、ボトムアップ、トップダウンのマネジメントの使い分けについて考

マネジメント

マネジメントには、なぜ「キャリアの理解」が必要なのか?

キャリアの理解とは、メンバーがやりたいことや希望するキャリアを把握し、その実現に向けてサポートすることです。メンバーが希望するキャリアを理解しようとせず、一方的に仕事を任せるやり方では、仕事への動機づけができず、チームの生産性や、メンバーのやりがいを高めていくことは不可能です。メ

マネジメント

部下の不満の聞き出し方|不満を直接聞いたところで、部下は本音を話さない

近年、従業員サーベイを実施する企業が増えています。管理職は、サーベイ結果をもとに、部下の不満をヒアリングし、改善しようとします。ところが、「部下に聞いた不満を潰しても組織のスコアが良くならない」といった悩みをよく聞くようになりました。いったいなぜなのでしょうか?今回は、部下の不満

マネジメント

部下を問いで導く・コーチングを使うときに注意すべき5つのポイント

コーチングを使おうとする現場のマネジャーは、コーチングについて「知っているけれど使えない」「使っているつもりだけど部下から良い反応がない」という方が少なくありません。マネジメントにおいてコーチングはあくまで一つの手法でしかなく、マネジメントの現場は研修と違い複雑です。本コラムでは

マネジメント

反対意見を出すなら代案もセットで、は正しいのか?|反対意見を表明する際の3つのルール

ミーティングや議論における進行ルールの一つに、「反対意見を出すなら代案もセットで」というものがあります。批判的な意見が出やすい、否定的な意見ばかりのチームにおいては、話を前に進めるためにとても有効なルールですが、実は落とし穴もあります。本コラムでは、「反対意見を出すなら代案もセッ